ベトナム食器バッチャン焼きの技法でソンベ焼きをデザインを受け継いだソンチャン焼きのオーバル皿はサラヤシキのオリジナル商品です。

安全な食器とは?食品衛生法について知る

こんにちは、アジアン食器専門店サラヤシキの藤井です!
今回のテーマは、食器の安全性について。これまでも何度か同じような記事を書いてきましたが、小難しい内容にもかかわらず非常に多くのアクセスをいただいており、皆様の「食の安全」への関心の高さが伺えます。私たちは輸入食器のプロとして、大切なことなので何度でも情報発信していこうと思っています。

さて本題ですが、そもそも「安全な食器」とは具体的にどんな食器でしょうか?
それを強引に言葉にすると、「日常的に食べ物を乗せて使用しても、身体に悪影響を及ぼす可能性がない食器」というのが私の認識です。サラヤシキは輸入食器専門店なので国内の製造規定については専門外なのですが、これは国内外問わずどの食器にも共通して言えることではないでしょうか。つまり「食器は食べ物に直接触れるので、安全な素材でなければならない」ということです。当然のことですね。海外製品も同じで、検疫の食品監視課という部署が日本国内に流通する前に安全性を確認する役目を担っているのです。とても重要な役割ですね。

海外製の食器は、誰が、どこの工場で、どんな素材で作ったものかを届け出た上で食品衛生法で義務付けられている検査を受けた検査証を提出する必要があり、服や雑貨のように簡単に輸入できるわけではありません。どこの誰が作ったかわからないものを市場に流通させ、万が一使った人の身体に悪影響を及ぼすようなことがあれば大変なことになるからです。そうなってしまってからでは遅いので、輸入者に対して厳格な手続きが求められているのです。
<参考サイト:厚生労働省「食品衛生法に基づく輸入手続」

しかし、ここで大きな問題があります。
その安全性が保障されるのは、あくまで正しいルートで輸入を行い、検疫を通過したものだけに限られます。残念ながら、検疫も税関も通さず、普通にスーツケースで持ち帰った食器をそのまま販売している違法業者が数多く存在します。海外旅行へ行ったことのある方なら経験があると思いますが、スーツケースの中身はあくまで自己申告。滞在が極端に長かったり見た目が怪しかったりすると中を見せるよう求められる場合もありますが、ほとんどはそのままスルーです。仮に確認されても、本人がお土産ですと言えばそれはお土産であり、税関職員はそれを信じるしかありません。本来「お土産」は自分で使用する前提なので、勝手に不特定手数へ向けて販売すること自体が違法なのですが、食器の場合はそれに加えて食品衛生法違反にもなります。
誰もが簡単にネット販売できる今の時代、その取り締まりは非常に困難で、持ち帰った後のことまで調べようがないというのが現実です。ましてや海外の食器が食品衛生法の規制対象であることなどほとんど知られていないので、誰にも咎められることなく堂々と販売されています。

安全な輸入食器の見分け方

では、安全な輸入食器を見分けるにはどうすれば良いのか?
最も有効な方法は、販売店に直接尋ねることです。
「これって、食品衛生法の検査受けてますか?」とストレートに質問しましょう。
輸入食器を扱っている業者は必ず食品衛生法の存在を知っています。

この質問で口ごもるようであれば、それは後ろめたいことがある証拠です。


またネット通販の場合、どこか目立たないところに【雑貨として販売しています】【装飾用です】【観賞用です】などと記載して、「食器ではありません!」と予防線を張っているパターンが多く存在します。これは法令遵守の責任を回避するための言い訳です。そもそもそれを判断するのは検疫であり、輸入者にそんな権限はありません。
確かに、製造元が不明なアンティーク食器など検疫が装飾品として輸入許可を出す場合はありますが、それはあくまで例外中の例外。普通の食器を「これは雑貨として輸入します」と言って、検疫が「そう。じゃあ検査なしでOK」と言うことなど、まずありえません。陶器製の食器であれば、カドミウムや鉛の溶出試験が必須です。つまりこのような言い訳をわざわざ記載している店舗では、食品衛生法の検査を受けていない=勝手に持ち帰って販売している=安全性が保障されていないという結論になります。万が一健康被害があっても「え?装飾用って書いてましたよね?食器じゃないですよ」ととぼけられたら泣き寝入りです。実際のところお皿を使って健康被害が出るケースは限りなくゼロに近いと思いますが、だからといって無視していいという理由にはなりません。輸入申告をしていないということは、そもそもそれが本物かどうかもわかりません。輸入食器を購入する際には正しい知識を持つことが重要です。

違法業者が後を絶たない原因

ではなぜこれだけ違法業者が乱立しているのか?その原因のひとつは検査費用にあります。
食品衛生法で義務付けられている検査は、私の体感では1商品あたり10,000円~15,000円くらいが相場だと思います。この「1商品あたり」というのが厄介で、仮にお店を始めようと50種類の商品を揃えたい場合、最低でも50万円は検査費用がかかってしまうということです。同じメーカーでも、違う商品であれば別々に検査が必要です。ただの色違いでも検査は別々になります。それに加えて国際輸送費も大きくのしかかってきますので、現地価格だけを見て「安い!」と思っても、日本で販売できる状態に持ってくるには莫大な費用がかかってしまいます。

次に、検査を申請するにはその商品の製造元情報が必要になることです。つまり、そこらへんのお土産屋さんで買った食器は検査すら受け付けてもらえない=輸入が許可されないということです。旅行先で見つけた可愛いお皿を輸入しようと思っても、そのためにはお店の人から製造元を聞き出し、その製造元に直接コンタクトを取る必要があります。普通はそこで諦めますよね。私も諦めかけました。だからこそ、そんな法律などまるっきり無視して、スーツケースで持ち帰り、「雑貨です!」と言い張って売るという手っ取り早い方法に走る人が後を絶たないわけです。

サラヤシキでは、すべての商品が食品衛生法に適合しています

アジアン食器専門通販サイト『サラヤシキ』の人気商品ベトナムのバッチャン焼きのお皿

ここまで長々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、『サラヤシキの輸入食器は、すべて食品衛生法の検査をクリアした安心安全な食器です!』ということです。壮大な前フリでしたね。ほとんど私の苦労話ですが、苦労して仕入れたからこそ食器のプロとして胸を張ってお客様におすすめできます。
スマホひとつで何でも買える時代、正しい知識で安全にショッピングを楽しんでほしい。そんな願いを込めてこれからもコツコツと地道にやっていきます。

食品衛生法の検査を受けた安全なバッチャン焼き・セラドン焼きを販売するサラヤシキ
海外製の食器はどこで買うのが安全か
タグ: