長くご愛用頂くために

目止めの手順

陶器の表面には、目に見えない小さな穴や貫入(ヒビ)が沢山あります。その隙間に食べ物の汚れや油が沈着することで、時間とともにシミや変色などの原因になり、食器の寿命を縮めてしまう恐れがあります。

そこで当店では、米のとぎ汁を使った『目止め(めどめ)』を強くお勧めしています。ご使用前のひと手間で、お買い上げ頂いた食器をより綺麗な状態で長くご愛用頂けます。


陶器の目止めに必要なものは、鍋と米のとぎ汁です。陶器のお皿やお椀を綺麗な状態で長く使うための作業です。

目止めをする器がすっぽり入るサイズの鍋と、十分な量の米のとぎ汁を用意します。※とぎ汁が用意できない場合は、炊いたお米そのものを大さじ2杯ほど入れるか、または小麦粉や片栗粉でも代用できます。


お皿やお椀などの食器の目止めを開始するには、最初に鍋の中に食器を入れます。

目止めしたい器を鍋に入れます。※先にとぎ汁を入れてしまうと量の調整を失敗したり、器に空気が入りやすくなってしまいます。


使い始める前の陶器を目止めするには、食器が完全に米のとぎ汁に浸かるようにします

器が完全に浸かるまで米のとぎ汁を注ぎ入れます。


陶器のお皿やお椀を目止めするには、このように完全に米のとぎ汁に浸ける必要があります。

こんな感じで、器が完全に浸かるようにします。


陶器をしっかりと目止めするためには、米のとぎ汁に食器を浸けて弱火で20〜30分熱します。沸騰しないように注意が必要です。

弱火で沸騰しない程度に15〜20分ほど加熱し、火を消したあとも中身が完全に冷めるまでそのまま放置します。


米のとぎ汁から取り出した陶器の食器を丁寧に洗い、自然乾燥させます

とぎ汁が十分に冷めたら器を取り出します。よく洗ってから水分を拭き取り、しっかりと自然乾燥させます。


以上が陶器製品の目止めの方法です。
これにより粒子の細かい米のでんぷん質が表面の溝に入り込み、水分や汚れの入る隙間を先に埋めてしまうことが出来ます。少し面倒に感じるかもしれませんが、やってみると意外と楽しく食器への愛着も増します。お気に入りの食器を綺麗な状態で長くお使い頂くため、すぐ使いたい気持ちをグッと堪えて是非実践してみてください。

CALENDAR

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

日本郵便
タイやベトナムの食器を中心に通販で販売する『サラヤシキ』の送料についてのご案内

返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

クレジット
VISA、マスターカード、JCB、ダイナース、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードがご利用可能です。
Amazon Pay
ベトナム食器やタイ食器の購入にAmazonPayが利用可能です。

お客様のAmazonアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。
商品代引き(ゆうパック・ゆうメール)
送料とは別に代引手数料が330円かかります。